会社案内
ご挨拶
もの作りの原点に立ち戻る
私たち葵製作所は時代のニーズに応えるため、技術と創造力のノウハウを最大限に活かし、最高の製造技術で品質実現に努めてまいりました。
社内で一気通貫して小さなものから大きいものまで製作できるのが我が社の強みです。これからも私たちは常にチャレンジ精神で、お客様により良い製品を提供できるよう、もの作りの原点に立ち戻って、忠実に努力してまいります。
代表取締役社長
鈴木 稔
会社概要
- 商号
- 株式会社 葵 製作所(AOI CO.,LTD)
- 創業
- 昭和42年
- 設立
- 昭和44年
- 本社所在地
- 〒940-0013 新潟県長岡市原町1丁目2番地2
TEL:0258-24-6519
FAX:0258-24-4160 - 事業内容
- 精密板金 溶接 製缶 精密機械加工 専用機械の製作
- 代表者
- 代表取締役社長 鈴木 稔
- 資本金
- 2,000万円
- 決算期
- 毎年2月末日
- 従業員数
- 16名
- 取引先金融機関
- 長岡信用金庫
北越銀行
沿革
- 昭和42年4月
- 反町鉄工所として、先代 故反町敏夫が個人事業を開始
- 昭和44年5月
- 株式会社葵製作所を設立
- 昭和56年5月
- 社屋増築
- 昭和58年1月
- 鋼板開先加工機を自社開発
- 昭和60年7月
- 機械加工工場を新設
- 平成 4年3月
- 機械加工工場に新日本工機製の5面加工機を導入
- 平成26年4月
- 鈴木稔を社長とする新執行部による体制がスタートする
- 平成26年5月
- 新管理社屋棟設置
保有する主の設備
■東工場と東下屋工場
東工場は厚物と大型な製缶、板金の作業を行う工場で、定盤・開先加工機・重量プレス機・重量天井走行クレーンが設置されている。東下屋工場は中厚や薄物の製缶を行うところで、切断プレス加工を行うシャーリング機や半自動溶接機などが設置されている。
■生産管理棟と中央工場
生産の総合指令と工程管理を行っているのが生産管理室である。その管理室と隣接して機械加工を行うの中央工場がある。ここでは門型プレーナーやプラノミラー、NC横中ぐり盤など大型な専用機が設置され、平削り加工やフライス加工、ボーリング加工などが行われている。
■西工場と西下屋工場
西工場には大型の万能機械加工を行うことが出来るマシニングセンターが4基設置され、製缶工程後の精密な機械加工が行なわれている。単独の部品加工も求め て応じて行うことが出来る。西下屋工場にはラジアルボール盤や旋盤が多数設置され、小部品の加工や塗装などの仕上げ作業が主として行われている。
■倉庫兼駐車場
東工場の真向いに道路を挟んである駐車場で、敷地内には車庫や部品倉庫が建てられている。
■事務管理棟
平成26年5月に新設した管理棟である。総務経理事務、労務管理事務が此処で行われている。又、接客応対や各種ミーティング、社内研修なども此処で行われる。